春ならでは、という感じですが。。。
春は毒だし(デトックス)の季節、ということで、冷えとり強化中です。
なによりも、心の毒だしが出ているみたいで、やたらとイランイラン(イライラの最上級)します。
今宵は夫の段取りの悪さ、気の効かなさに「チッ」と思い、ついケチをつけてしまいました。
反省!
主婦は段取り命だからさ、ましてや小さいこどもがいるとね。
自分自身が自分のことを後回しなので、ついつい人に当たってしまう。
可愛くないぞー。
しかも「別にいいし」と思ってる時点でちょっとね。心の休憩しないとなあ。
昼間、えりーの前で大の字で寝転び、
「ママ、今日、なーんにもしたくない気分だなあ。」
と言ってみたら、
「え〜」
と言われました。
なんか、意味わかってる気がするわ。。。。。
NHKのこども番組の子役たちが、本日続々と卒業していきました。
「いないいないばあ!」のゆうなちゃん、
「みぃつけた!」のすいちゃん。
短い間だったけど、えりかの友達になってくれてありがとう!
えりかからしたら、アイドルみたいな存在だったのかなあ。
「いないいないばあ!」のエンディングで、少しだけこれまでのゆうなちゃんの映像が流れたのですが、親でもないのに泣けてきました。
もっと小さくてね、あどけなくて(今ももちろんあどけないのですが)、精一杯がんばってる、といったかんじで。
親御さんはどんな気持ちだろうと考えると胸がいっぱい。
また、ゆうなちゃんやすいちゃんは、あの年代に誰にでもできるわけじゃない大きな経験をして、またそこから卒業だなんて、どうやって受け止めているんだろうと、人ごとながら感じるものがありました。
「そうでした、そうでした、春といえば卒業だね」
と思い知らされるような一日でした。
学生のころは卒業、社会人になったら異動やなんやらで、春はせつないものでした。
おとなになっても切ないものは、せつない。
えりかもこれから経験するのだな。
どんと受け止められる大きな心に育ちますように。
泣いたりなんやらしてさ。
お母ちゃんもがんばるよ。
2015年3月27日金曜日
2015年3月23日月曜日
春
春の季節ですね〜。
肩こり絶好調(?)です。
花粉もね。
さて、あまのじゃくな、アマノジャッキーであるわたしは、
昔から男の子みたいな格好が大好きで、自分もデニムとカットソー、
娘にも同じような格好をさせることが多いです。
しかし、最近友人らから、「女の子らしい格好させられるのは、今のうちだよ〜。自我が出てくると、やたら大人っぽいのばかり着たがるから。」と言われ、
確かにそのとおりだな!
と思いました。
(その一方で、ディズニーのプリンセス!ってかんじの衣装も着たがるらしい。。。)
なので、娘の春ものは、やたらピンクやベージュなどの優しい色合いを買いそろえました。
最近のお気に入りブランドは、キムラタンです♡
なんとまあ、幼児らしい♡
今はまだ寒いので、去年買ったGAPのものを着せて楽しんでます。
肩こり絶好調(?)です。
花粉もね。
さて、あまのじゃくな、アマノジャッキーであるわたしは、
昔から男の子みたいな格好が大好きで、自分もデニムとカットソー、
娘にも同じような格好をさせることが多いです。
しかし、最近友人らから、「女の子らしい格好させられるのは、今のうちだよ〜。自我が出てくると、やたら大人っぽいのばかり着たがるから。」と言われ、
確かにそのとおりだな!
と思いました。
(その一方で、ディズニーのプリンセス!ってかんじの衣装も着たがるらしい。。。)
なので、娘の春ものは、やたらピンクやベージュなどの優しい色合いを買いそろえました。
最近のお気に入りブランドは、キムラタンです♡
なんとまあ、幼児らしい♡
今はまだ寒いので、去年買ったGAPのものを着せて楽しんでます。
誰に似たのか(←)、デニムやボーダーなどのユニセックスなものが似合う顔立ちなのですが、親の自己満足です。。
わたしも春や夏は、柄物や、色物を着て季節を楽しみたいなと思いますが、生活に向かないので、街の人や雑誌などを見て満足しています。
一歳四ヶ月となった娘、まだ歩かないのに、食べることやお話は得意みたいです。
ノンタンの絵本を持ってきては、何度も読まされています。。
そのうち自分でめくって、「もぐもぐ」なんてわたしのまねをして読んでいます。
この数日で、「イヤイヤ」も出てきました。
「そう来たか。。。。」
と思うような反応もあります。
毎日じっくり一緒にいるのですが、それでも毎日の成長に驚かされています。
今日もせっせと娘の好物(かぼちゃスープ)を作ります。
2015年3月20日金曜日
2015年3月18日水曜日
2015年3月13日金曜日
baby's car
今朝、駅のエレベーターで乗り合わせたベビーカーのママさん。
先に乗っていかれたのですが、あとからわたしたち(わたしとベビーカーのえりか)が居るとわかっていながら、エレベーターの真ん中に乗って、動きませんでした。
余裕で2台入る空間だったので、「すみません」と言いながら乗ろうとしたら、
「乗るの?」みたいな顔してにらまれました。
もちろん、「開」のボタンを押してくれてるわけでもなく、
突然携帯で電話し始めました。
しか〜も!
ベビーカーっていうか、簡易バギーかな?
ママさんの押していたバギーの中の子は、めっちゃデカイ!
3、4歳くらいの子が体を折り曲げて乗っている〜!
個人個人の事情はわからないので、それ以上のことは考えませんでしたが、
なんかなあ、世間のベビーカーに対する冷たい視線の理由のひとつを見た気がします。
こどもと一緒に出かけると、とにかく謝りっぱなしです。
もう挨拶みたいです。
「すみません」
がよく口から出ていってます。
もちろん「ありがとうございます」もです。
わたしは今のこの経験をwelcomeな気持ちで受け入れてます。
この前、友人が笑いながら「もう一生分謝ったわ〜!」って言ってたけど、たぶんみんなそんなものだと思うし、それがしあわせなことだと思うんです。
「ごめんなさい」「ありがとう」そのことばで、他人どうしの空間に、人と人とが一瞬でも結ばれることがあるなら、素敵だなと思います。
もちろん、迷惑をかけていいってことではなく、気をつけていかなければならないのですが(成長過程でいろいろあるだろうし!)、どのような場面でも、まず自分から発していこうと、今日は強く強く思いました。
Today's
今日のこと。
今朝は小児科に行って娘の皮膚経過チェックしてもらってきました。
向かう道中で、どんな神経!?と言いたくなるくらいマナーの悪いママが居て、わたしも過剰に反応してしまって、黒い感情を吐き出すイメージで腹式呼吸しました。
そのあと、帰り道に、交差点で青信号を待っていると、「交通ルールを無視した車やバイクを取り締まろう」とするパトカーが隠れて停まっているのが見えました。
すると、わたしより前で青信号を待っていた自転車に乗ったおばあさんが、突然倒れたのです!
慌ててわたしは駆け寄り、おばあさんと自転車を起こしたのですが、おばあさんのすぐ隣にいた自転車に乗った年配の男性や、近くに潜んでいたパトカーの警察官も、注目はしているくせに動かない。
幸いおばあさんは元気で、本当に良かったのですが、わたしとおばあさんが会話している頃になって、ようやく警察官が「気をつけてくださいね」と言いにきました。
なんか、ちょっとムカっときました。
「それだけかいっ!」
って。
そしてまた腹式呼吸して帰ってきたのですが、腹式呼吸っていいですね。
自分の中心に戻るかんじ。
家に戻って娘が早めの昼寝をし、そのあとお昼を食べました。
今日はとてもお天気もいいし、そういえば、家の近くに小さくて素敵なセレクトショップができていたな、マーマーマガジンも置いているみたい。。。と思い立ち、またベビーカーで御散歩がてら歩いていくことにしました。
出かける前に、「今日はなんか既にいろいろあったしな。。。まだなんかありそう。。。とりあえず、深呼吸だけしてからいこう」とそのようにして出かけ、セレクトショップの素敵な女性の店主と、素敵なお店に癒されて戻ってきたら、家の近くで車とバイクの衝突事故!
なんなんだ、今日は。。。。
今日は、ホ・オポノポノや呼吸法をまじめにやったほうがいいみたいです。
ふん。。。
◎
今朝のえりー。
初めて子供用の飲み物(ミルク)を頼んでみました。
結局持っていったお茶しか飲まなかったけど。。。
最近、物への執着心が芽生えました。
触ってほしくないものを取り上げたら、えらい激しく泣きます。
なんちゅー泣き方や、と笑ってしまいます。
外でされたら笑えないけど。。。。
2015年3月10日火曜日
クレタ島の朝焼け
NARS ソフトタッチシャドーペンシル・8219
ひっさしぶりに、色のついた化粧品を買いました。
基本、化粧品と言えば基礎化粧(メイク落とし、化粧水、クリーム)やマスカラ、リップがあれば充分です。
しかし、この新色のローズクォーツカラーは、見た瞬間にぐっとくるニュアンスを感じ、心ひかれました。
しかも♡ギリシャ・クレタ島の首都「イラクリオン」のピンクに染まる夏の朝焼けをイメージしたものらしく、、、もうその説明を読んだとたん、頭の中に行ったこともない島の朝焼けでいっぱいになりました。
一応数日考えてから買いましたけど、、、。(予定な出費なんで。。。悲しい主婦。)
塗ってみると、ええそうですね、わたしの顔なんで、そんなぐっとくる感じにはならないんですけど(えーん)、ちょっとまあ、そのへんのおでかけにしても、少し気持ちがあがるような、大人のニュアンスを出してくれました。
しっかし、、、シミが増えたわあ、、、、産後。。。。。
でもでも、フランスに旅行したときに思いました。
しわやシミをチャームのようにして、笑顔でユーモアたっぷりの女性はなんて美しいんだろうって。
若さは若いだけで、だれでもそれを享受できる期間があるけれど、それらは自分で心がけていけば、オリジナルの美しさになるんでしょうね。
いつか行ってみたいな、クレタ島。
2015年3月9日月曜日
ない、ない、ない。
数週間前に、鍵を失くしました。
家の鍵です。
どこに置いたのか、ほとんどはっきり覚えています。
「ほとんど」というのは、覚えていたはずの記憶は、時間が経つにつれ、疑いの余地があるように思えるものに変わっていったので、少々あやふやになりました。
いや、ほんっと、無い。
なんで!?
玄関から入ってすぐの棚の上に置いたのに!
次の日に消えていました。
夫も「知らない」って。「見てない」って。。。。
はああああああ。。。
家の中を、もうありという場所を探しました。
ありようのないシチュエーションを頭の中に想定して。
使ってないコートやバッグの中まで。
棚の中、娘の手の届くとこも。(勝手にどこかへ入れたとして。)
でも無いんですわ〜〜〜!
これだけ無いと、こちらの精神状態がやられます。
今の状態は「鍵を失くした」ということ。
なのに、
「鍵を失くした」ことが何かのメタファーなんじゃないかと思えてくるのです。
「わたしは鍵を失くしたんじゃない。。。。。きっと、何かを。。。。わたし自身が気づいていない何かを失くしているのだわっ」
と。
もう頭おかしいです。
もしくは、こうです。
「わたしは何かを失う予定だった。大切な何かを。。。でもその代わりに、鍵が自らなくなってくれた。。。。鍵はわたしを、わたしたちを守ってくれたのだ!」
と。
ふふ。。。
そして、もしくは、こうも考えました。
わたしは鍵に、キーホルダーとして、お守りを付けていました。鈴の鳴るお守り。
今年のお正月、初詣に行って古いお札やお守りをお返しした際、頭の中にこの鈴のお守りのことがありました。
「これも返したほうがいいのかな」
って。
でもキーホルダーとして使っていたので、やめてしまったのです。
だから、お守り自らが帰ったのかなって。。。。
だいぶ頭おかしいですね!
でもそんなことを考えていたら、少しだけ気持ちが癒されました。
鍵を失くすって、いやですもん。
どこに行ったのかなあ。
そのうち出てきてくれるのかな。。。。
家の鍵です。
どこに置いたのか、ほとんどはっきり覚えています。
「ほとんど」というのは、覚えていたはずの記憶は、時間が経つにつれ、疑いの余地があるように思えるものに変わっていったので、少々あやふやになりました。
いや、ほんっと、無い。
なんで!?
玄関から入ってすぐの棚の上に置いたのに!
次の日に消えていました。
夫も「知らない」って。「見てない」って。。。。
はああああああ。。。
家の中を、もうありという場所を探しました。
ありようのないシチュエーションを頭の中に想定して。
使ってないコートやバッグの中まで。
棚の中、娘の手の届くとこも。(勝手にどこかへ入れたとして。)
でも無いんですわ〜〜〜!
これだけ無いと、こちらの精神状態がやられます。
今の状態は「鍵を失くした」ということ。
なのに、
「鍵を失くした」ことが何かのメタファーなんじゃないかと思えてくるのです。
「わたしは鍵を失くしたんじゃない。。。。。きっと、何かを。。。。わたし自身が気づいていない何かを失くしているのだわっ」
と。
もう頭おかしいです。
もしくは、こうです。
「わたしは何かを失う予定だった。大切な何かを。。。でもその代わりに、鍵が自らなくなってくれた。。。。鍵はわたしを、わたしたちを守ってくれたのだ!」
と。
ふふ。。。
そして、もしくは、こうも考えました。
わたしは鍵に、キーホルダーとして、お守りを付けていました。鈴の鳴るお守り。
今年のお正月、初詣に行って古いお札やお守りをお返しした際、頭の中にこの鈴のお守りのことがありました。
「これも返したほうがいいのかな」
って。
でもキーホルダーとして使っていたので、やめてしまったのです。
だから、お守り自らが帰ったのかなって。。。。
だいぶ頭おかしいですね!
でもそんなことを考えていたら、少しだけ気持ちが癒されました。
鍵を失くすって、いやですもん。
どこに行ったのかなあ。
そのうち出てきてくれるのかな。。。。
2015年3月5日木曜日
なんだかんだ。
独身のときって、友達と集まったときなんかに、既婚の友達らがこぞって旦那さんの悪口を言うのを聞いて、すごく戸惑ったものでした。
「えっ、えっ、、、あのラブラブだった彼氏のことだよね?」
って。
恋人が夫になったら、そうなっちゃうの!?って。
別に今、わたしたち夫婦に何かあるってわけじゃないんだけど、
結婚し、しかも母となった今では、そういうことをしたがることを「わかるわぁぁぁぁぁ」って思います。
夫婦って、何か問題を起こったとき、それを解決するまで話し合う(うちの場合は、ほとんどやり合う。。。。)ことが正しいときと、あいまいにすることが正しいときがあるような気がします。
解決するときは、真っ正面からぶつかって、すごく傷つけ合うものです。
それがさらに絆を深めることもありますが、無駄な傷を作るだけのことも多いと思います。
なので、「なあなあ」にすることも覚えましたが、それだとフラストレーションが溜まります。
で、わかってくれる人についつい愚痴ってしまうんですよね。
♡
ふふ。。
☆
先日、やっとこさ子宮がん検診に行ってきました。
子宮も卵巣も問題無かったみたいで、安心しました。
検診って、苦手だけど、やっぱり行ったほうがいいなと思いました。
卵。
この漢字、今まで何も考えずに書いていたけど、ちゃんと左と右にタマゴがあるなあ。。
「えっ、えっ、、、あのラブラブだった彼氏のことだよね?」
って。
恋人が夫になったら、そうなっちゃうの!?って。
別に今、わたしたち夫婦に何かあるってわけじゃないんだけど、
結婚し、しかも母となった今では、そういうことをしたがることを「わかるわぁぁぁぁぁ」って思います。
夫婦って、何か問題を起こったとき、それを解決するまで話し合う(うちの場合は、ほとんどやり合う。。。。)ことが正しいときと、あいまいにすることが正しいときがあるような気がします。
解決するときは、真っ正面からぶつかって、すごく傷つけ合うものです。
それがさらに絆を深めることもありますが、無駄な傷を作るだけのことも多いと思います。
なので、「なあなあ」にすることも覚えましたが、それだとフラストレーションが溜まります。
で、わかってくれる人についつい愚痴ってしまうんですよね。
♡
ふふ。。
☆
先日、やっとこさ子宮がん検診に行ってきました。
子宮も卵巣も問題無かったみたいで、安心しました。
検診って、苦手だけど、やっぱり行ったほうがいいなと思いました。
卵。
この漢字、今まで何も考えずに書いていたけど、ちゃんと左と右にタマゴがあるなあ。。
2015年3月4日水曜日
おかいものおかいもの
大好きなkiiraの夏もの。予約しました。
コットンリネンのジャンプスーツ。
かわいい♡
ベージュもカーキもあったけど、やっぱり白♡
実家の近くでデニムを買いました。
green label relaxing.
近づきやすいお値段がgood♡
股上が深いものを探していたので、見つかって良かった〜!
試着室には娘と入りました。
ここからは、指を加えて「見てるだけ〜」の素敵な洋服!
see by chloeのロング・カーディガン。
かわいい♡
ネイビーもあったけど、やっぱり春先はベージュ。
ISABEL MARANT ETOILEのドレス。
麻と絹が入っていて、涼しげ〜♡
こんなシンプルで大胆なカットが好きだなあ〜♡
登録:
投稿 (Atom)