2015年12月29日火曜日

instagram / 師走

何やらソフトバンクからメールが来て、今の携帯が使えなくなるやらなんやらで、
出産前にやめてくれ〜!
って感じでショップに駆け込み、事前に携帯事情に詳しい友人にもらった知識をもとに、
iphone6 sに機種変しました。

ふ。。。♡

わたしもiphoneユーザーか。。。。


調子に乗って、instagramまで始めましたので、
ID教えてもいい!って言うフレンドリーな方がいらっしゃいましたら、
教えて頂けたら嬉しいです。
(my ID : paris.sayaka)




さてクリスマスの日は、早め早めの行動で、
夜には腰が痛かったのですが、
無事、ケンタッキーのチキンをゲット。

ケンタッキーのチキンって、毎年クリスマスバージョンのが発売されますが、
我が家では「いつものチキンのほうが美味しい!」という意見で一致してますので、
いつものにしました。
やっぱり美味しかった〜。

あとはおでんの残りとか!ごめん、家族。

ケーキも簡単に手作りする予定だったのに、とおりかかったケーキ屋さんでつい購入。
ホールじゃなくて、ピースのほうで。
充分クリスマス気分頂きました。



日曜日は、おそらくしばらくはこれないbird cofeeでランチ。

いつも激しく?openまえに人々が並んでいるのに、今日は我らが一番。。。。
全然並ばず!
truckものんびり見れました。

今回、えりかは初めてお子様ランチをオーダー!
結構食べられました!
すごーい。やっぱり成長してるんだね。

お店入ってすぐ、クマの飾りを指差して
「ワンワ〜ン!」
と叫んだのには焦りましたが。。。
しかも、隣のテーブルに座っていた同じ歳くらいの男の子はちゃんと
「クマさん!」
と言っていた。。。

夫と私はターキッシュサンドをオーダー。
とても美味しく頂きました♡
ホットチャイも♡



 年末年始のお買い物の帰りにカプチーノ。
ここのお店、えりかの妊娠中から通っていて、お店の人のとっても素敵な笑顔で居心地良かったのですが、この前久しぶりに行ったら、「めっちゃ感じわるぅ〜〜〜」な二十歳くらいの子2人になっていて恐ろしかったのですが、こわごわ行ってみたら、前からいた女性に戻っていました。

ありがとう。。。。!




御年賀のお菓子とともに、豆皿も届きました。(これ、自分用のご褒美)
生活が潤う気がする。。。。


あ〜
今年はうまく体もまわらないし、
前駆陣痛じゃないけど、夜中に変な痛みも感じるようになったし、
落ち着かないけど、
なんとかあと2日!
駆け抜けていこう。

新年明けたら、ちょっと深呼吸しよう。

さっき、夕飯前にスーパーに出かけたら、ある曲に泣きそうになりました。
タイトルも歌手名もわからないんだけど、
あるドラマの(おそらく)挿入歌でした。

ドラマが切なかったからか、
メロディーが素直だったからか、、、
大事な人を大切に出来なかった後悔のような、
ただ単に好きな人に会いたい恋心のような、
淡く無責任な切ない気持ち。

まだ私の心の中に、こんな引き出しが残ってたんだ、と
ちょっとおかしくて、嬉しくて。

バカにしてはいけないな、と思いました。
いろんなこと。
なめていてはいけない。

今年も勉強。
来年も勉強!
強くなろうと思うけど、謙虚な気持ちも忘れたくない。
感謝の気持ちも。

今年もありがとうございました。全ての人、コトに。

佳いお年を♡

2015年12月25日金曜日

しあわせの贈り物とクリスマス

いや〜もうイブとかすっとばしてクリスマスです。
びっくり〜!
明日からのどんどん師走へ走る感じも楽しみですが、クリスマスムードも楽しみたいと、
今朝は街へお出かけ。

娘は本屋の絵本コーナーで夢中に。
イオンでは大きなクリスマスツリーが飾ってあり、娘がみとれていたので一緒に写真と撮ろうとしたら拒否されました。
むずかひーーーーお年頃!?

先日、夜にプチ家出をかましまして、(ちゃんとご飯とか家族のフォローはしております!)、あれって22日のことだったかな。。。ちょっと感覚があれなんですけど、とにかく久しぶりに2時間ほど夜の外出しました alone。

そこまで開放感を感じることもなく、気がついたら主人の母様のクリスマス・プチプレゼントなど買っていたのですが、15分ほどSTARBUCKSでラテを飲んでいました。
そしたらシンプルなクリスマスソングが〜♡
あ〜あったまった!ラテとともに!
なんかもうね、ごはんとかね、いかに流し込んで食べていたかがわかりましたよ、毎日かあさん。

常にこどもに食べさせながらの食事で、テーブルに対して自分の体が45度斜めになっているわけです。

ただひたすらのありがたい15分間でした。


そして、こんな私にも美しいサンタさんが表れました!

12月が始まったころ、届いたRIEさんからの小包。
 差出人の名前を見て、配達員の人の前で目ん玉を落としそうでした!


メッセージカードも。。。。
メッセージ大好き!
ありがとうございます!


娘に横から手を伸ばされながら、頂きましたよ!
憧れのBABBIのウエハース!

RIEさんは、ZOZO blog時代から仲良くさせて頂いておりました才能あふれる美しい女の子です。
女の子、なんて、失礼かとは思うのですが、たぶんおばあちゃんになっても「女の子」と言いたくなるであろうな、と勝手に想像しているくらい、かわいらしいかわいらしい方です。

RIEさんの手作りのアクセサリーブランドRUKAMILYも大好きで、いつも見えるところに飾り、シンプルな洋服にかわいらしさが欲しくなったとき、身につけさせてもらっています。

また、そのアクセサリーも載せさせてもらいたいな。。。。


なんだか今年はあっという間の一年でしたが、あたたかい気持ちを頂けました。

私も余裕を持っていたいな。。。。


Happy and merry christmas ♡☆♡☆

2015年12月22日火曜日

おぜんざい


この冬、食べられたらいいな〜と思っていたおぜんざいを頂きました。

やっぱりおいしおいし♡

家で作ろうと思ったんだけど、(確か去年は作ったなあ)
たぶん作るとなると、欲張って大量に作ってしまうと思うので、
これ以上の体重増加を恐れて自制しております。



先日、ついに後期マザークラスに行って参りました。
(て言っても、予定日まで二ヶ月弱ありますけどね〜〜〜)

前回と違うタイプの病院なので、ちゃんと見ていてもらおうと、夫も一緒に。

前の病院は医学的な説明が多かったのですが、今回は妊婦と旦那さんの気持ちに寄り添った内容になっていて、新鮮でした。
夫も初めての「妊婦体験」をしていて、こっそり笑えました。
お腹におもりをいれて、寝転んだり階段上がったりして。微笑ましいというか、なんか。

他の妊婦さんたちともお話できて、お互いの予定日とか、何人目かとか、前のお産の話など、盛り上がりました。


まあ、
すごいことですよね。
人間がひとり増えるって。

2015年12月17日木曜日

とらや 豆皿


ずうぅぅぅぅっと欲しかったとらやの豆皿を購入しました。

何かのおまけで頂いた豆皿を、2枚続けて割ってしまい、
豆皿無しの生活だったので。。。。
(ってそんなに影響ないけど。)

家で使う食器は、頂き物や100均のものや、独身時代から買い溜めたものばかりですが、見事に和洋折衷です。
良くも悪くもこだわりがありません。


今日は思いきって食器棚やキッチンの流しの上の棚などを整理しました。
食器棚は、キャトルセゾンのキャビネットを使っていて、あまり大きくないのですが、
日常使うものだけにすると、充分入ります。

あんまり物を増やさないようにしなきゃ。。。

そして、物を大事にしよう。

2015年12月12日土曜日

12月



12月も中旬に入ろうとしています。
なんて時の経つのは早い。。。

今日、年末年始のためにすべきことを書き出してみたら、キリがなく、
「できるだけ優先順位つけて、できることだけやろう。」
と思いました。

掃除も整理整頓も大事。

年賀状は宛名書きだけ終わりました。
今日はネットでお年賀の挨拶のお菓子を選んで、お気に入りに入れておきました。
来年の手帖も、結局ネットで購入。

今年、とても使いやすかったDELFONICSのものにしました。


月間、マンスリーに加え、1日1ページ書けるものにしました。
育児日記もかねてるので、走り書きでも受け止めてくれそうなデザインが素敵です。
表紙の色は、この数年飽きていたピンクが最近良い感じなので、ピンクに!
(ちなみに今年は真っ白♡)





結局、抱っこ紐も、クーファンもまだ買い足しておらず、1月まで延ばしています。

ですが、今更なんですが、えりかの落下防止用のベビーガードや、台所に入れないようにする為のゲートを買いました。

今、娘はわたしと一緒にダブルベッドで寝ていて、娘を壁際にし、落ちないようにしているのですが、私の出産時、入院しているときは一緒に寝れないので、心配で。。。
多分、夫か夫のお母さんが一緒に寝てくれると思うので、大丈夫だとは思うのですが、
私の心配を減らすために購入し、設置しました。

あるとやっぱり安心だね!

あと、台所のゲートも、買って良かったです。
最近、勝手に扉をあけて、お菓子やパンを取り出すことが増えたのですが、
ほとんど自動でしまる扉のため、何度か手を挟んでいたのです。

私が一緒にいるときは、見てられるので大丈夫なのですが、
私がトイレやお風呂にいってるときにそれをされるとたまらないので。。。。

小さい子は本当に目が離せない!


あと、乾燥が激しいので、除菌もできるルームスプレーも買いました。


あとあと、まだまだ用意していかなければならないものがたくさんだ〜!

お腹が大きくなって、娘をつれて買物に行くのも一苦労なので、
ネットで買えるものはネットにしています。

う〜、娘や夫のクリスマスプレゼント。。。。どうしよう。。。。
専業でも時間ないわ〜〜〜〜!


関西の、噂の?新しいファミリースポット、エキスポシティに行ってきました。
(2週連続でね!)

ららぽーとのフードコートから、岡本太郎さんの太陽の塔が見えます。

ららぽーとは便利〜!
好きなお店も、使えるお店もたくさん入ってる。
子連れにも優しいし。。。。

あと、イオンとかにある、大げさな子供用カートが無いっていうのも、良いです。
(キティちゃんとかアンパンマンとかのキャラクターがついてる乗り物)

あれはでかすぎて、子連れではないお客さんにとっては、混んでるときはちょっと邪魔って感じもしていたので。。。。
わたしも、空いていて、こどもが乗りたいと言ったときは乗せていますが。。。

産むまでに、また何度かお世話になると思われます。


そう、体重、プラス8キロになり、初めて食事の指導を受けました!
妊娠8ヶ月、プラス8キロ。。。。。あかんのね〜〜〜!!!
えりかのときは、出産時、プラス10キロでした。
あと2キロ。。。。

妊娠後期は、水を飲んでも太るというので、気をつけないといけないのですが。。。。。

今、お歳暮で頂いたGODIVAのチョコ食べながらこれ書いてます♡

2015年12月2日水曜日

外れた〜! / 赤ちゃん準備<クーファン>

またも、またも、またも。。。。

おかあさんといっしょのコンサート、
抽選外れた〜〜〜!!!

ショック。。。。。。

これで外れるのは二回目です。
友人の中でも行ったことのある人はいないし。。。(もともと興味ない?)
当たったことのある人はいるのか!?って感じです。(そりゃいるよね)

二人目が生まれたら、当分いろんなことを我慢させなきゃいけないので、
今のうちにいろんな体験をさせてやりたかったのになあ。
くじ運のない母ちゃんでごめんよ、娘。



さて、赤ちゃんを迎える準備のひとつとして。
えりかを産んでから、「次にこどもが生まれたら、絶対準備しよう!」と思ったもののひとつが「クーファン」です。

籠に赤ちゃんを寝かせられて、持ち運びもできるというもの。
(持ち運びは、赤ちゃんを落とさないようにすることに注意しなければなりませんが。)

何故に「次は必要!」と思ったかというと、
ひとりでえりかをお風呂に入れなければならないときや、お風呂掃除のときなど、
様子を見ながら寝かせられるものが欲しいな、と思ったからです。

そのときは、わざわざタオルケットなどを敷いて寝かせていたのですが、
秋生まれのため、すぐに冬になり、タオルケットを敷くぐらいではすまないくらい寒いので、結局いろんなものを用意しなくてはならず、それがいちいち面倒だったのです。

クーファンがあれば、もうこのまま運んでしまえば楽チンです。

えりかのときに気づくのが遅く。。。。。
気づいたときはもう、クーファンには収まらない大きさでした!

なので、次こそはクーファン、クーファン。。。。と思っていたのですが、
いろいろ検索してみると、籠だけのもので3,000円とかあるんですね。
(ちなみに写真のものはクッションとかタオルケットとかついて15,000円弱でした。)

恐らく2月生まれになるので、使える時期は新生児から〜〜〜〜だいたい4月か5月くらいまでかなあ?
(寝返りをうつようになったら籠ごとひっくり返って大変なので、NGみたいです。)

口コミなどを見てみると、大きなバスタオルを籠の底に敷いて寝かせるほうが、すぐに洗えるので良い、などという意見も多いので、汗もかく季節に入るだろうし、籠だけ買おうかな、と思っています。

でもこの写真のBOBOというブランドのもの♡、と〜ってもオシャレで可愛いな!


ベビーラップも悩み中なのですが、「結局のところ、ママさんたち、使いこなせてるの!?」と気になったときは、インスタで検索して、その様子などを参考にさせてもらっています。
(インスタの登録はしてないんだけど〜〜〜、便利ですね。)

世界中のママたちの育児を楽しんでる様子が知れて、それだけでも勇気づけられます!

2015年11月30日月曜日

赤ちゃん準備<ベビーキャリー、再び。2歳差育児って。>

いや〜、あと数時間で12月ですよ。
1年めっちゃ早いなあ。
大掃除の季節ですが、同時に赤ちゃんを迎え入れる準備もしなくてはならなくて。。。。

入院時、上の子をどうするか、退院後自宅に戻るか、実家でお世話になるか。。。
っていうか、こどもの名前。。。
考えることがいっぱいあり、常に頭の中がそれらでいっぱい。

頭の中だけではなく、体も動かして、現実的に準備をしなくてはならないのですが、
どこか
「ま〜、上の子のものがあるから、なんとかなるか〜〜〜」的easyさが抜けません。
どうしよ。
ま、なんとかなるかな←


ずっと気にして心配しているのが、
二歳差育児って、どんな感じなのかな〜〜〜???
ってことです。

友人らは、3歳、4歳差が一番近くて、あとは7歳とか10歳とか。
(みんな若くから頑張ってるわ〜〜〜)

3歳差でも、下の子が産まれたときは、上の子は保育園や幼稚園に入っていたりして、
2歳差とは生活リズムが違うようです。

えりかのときは、秋生まれだったというのもあり、もう冬の間は大事に大事に家の中で育てていたのですが、下の子の場合、そうは言ってられないということもあります。

で、一番頭を悩ませてるのが、外出時のスタイルと、上の子の昼寝タイム。。。

外出時のスタイルですが、えりかもまだまだ「歩きたい!』と「やっぱり抱っこ!』を繰り返して、バギーが欠かせません。
ということは、下の子は首が座る前から抱っこ紐に入れて連れ出さないといけなくなるのですが。。。。

えりかのときは、エルゴを使っていたのですが、あの、新生児から使えるインサート、
私はうまく使えませんでした。
というか、あれに入れると、えりかがめちゃくちゃ泣くので、心が折れました。

そして、スリング。。。
あれも友人から譲ってもらったのに、首がふにゃんとなるのが怖くて、外出時までは使えませんでした。

うーん、どうしたものか。。。
新生児から使える抱っこ紐はないのか。。。。と友人らにリサーチ、あとネットで色々調べてみると、onyaという抱っこ紐が形状的にも赤ちゃんにはいいらしい。
新生児用のインサートも、足がしっかりM字になるように作られている。。。。
ということで、今度見に行ってみることにします。

また、ベビーラップというものも気になっていて、ネットで調べると、ボバラップというものと、ディディモスというものがメジャーらしいです。
お値段的にはボバラップのほうが経済的かな、とか、でも生地は夏向きではないのかな、とか。。。。



だいたいスリングもうまく使えなかったのに、一枚の布でうまく赤ちゃんを固定できるのかなあ、とか心配してしまいます。

友人らに聞いても、誰も使ったことがないみたいで、「知り合いが使ってたみたいだけど、いいらしいよ〜」との不確かなコメントだけ。

「ママと密着することで、赤ちゃんも安心!よく寝てくれます!」的な宣伝文句にかなり弱くなっている最近です。

は〜、悩みはまだ続きそう。

2015年11月29日日曜日

Everyday is a happy holiday.


お友達の出産の内祝いで頂いたカタログから選ばせてもらったカップ&ソーサー。
小田陶器というメーカーのものです。
緑茶を淹れても、紅茶を淹れても、コーヒーを淹れても絵になるところが気に入ってます。

この白と、薄い青色の2セットになってまして、薄い青色のほうもとっても素敵♡





一回目のインフルエンザの予防接種をしてきました。
一瞬泣いてしまったけど、すぐにケロリ。
強くなったなあ。

そのあと、二人でお茶デート。
こども用の椅子を持ってこなくても、このとおり座れるようになりました。

「こうやってお茶デートできるようになるなんて、しあわせ〜♡」
と思っていたのもつかのま。
シナモンロールを少しだけ食べて、すぐに飽きてしまった娘。
歩きたくて騒ぎだしたので、残りはお持ち帰りしました。。。

落ち着いてお茶できるのは、ま〜〜〜〜だまだ先みたいだなあ。

2015年11月25日水曜日

すっぴんデー



くもり、くもり、くもり。。。。
今にも降り出しそうな雨を含んだどんよりした空の1日です。
明日は朝から大忙しなので、今日は家を出ないことに決め、ノーメイク。

お知らせの届いたstarbucksの12月のhot appleやcakeが美味しそう〜!

いよいよ本腰上げて寒くなってきました。
小雪もいつの間にか過ぎていたのですね。

娘に手袋買わなくては〜。
ついでにわたしの分も。

2015年11月19日木曜日

スタバのおまけ♡


七ヶ月を過ぎ、たまにお腹の張りを感じるようになりました。
えりかのときよりも腰痛を感じるのも早く、二人目ならではなのかなあ、と思っています。
が、少々気になるところ。お医者さんに相談しよう。

リトミックの帰りにstarbucksへより、ディカフェでcoffeeを頼みましたら、サンプルのディカフェの豆を頂きました。
嬉しいおまけ♡



2015年11月8日日曜日

わたしの時間


今日は娘が昼寝もせず過ごしたので、早めに就寝してしまい、思いがけなく自分の時間ができたので、最近のこととか、思いつくままに書いてみたいと思います。

こういう時間(こどもが寝た後の時間)って、普通、夫婦の時間だったりするんだろうな。

わたしは今はとにかく一人になる時間が欲しいし、
夫はリビングで野球みながら幸せのうたたね状態だし、
そもそも今朝ちょっとケンカしたので、改めてお茶でも淹れてお話、なんて気分にもならないのでした。

いや、もしケンカなどしてなくても、カフェインフリーのお茶を二人のために淹れてお話する、なんてしてなかっただろうな。
(ここで夫のイビキがBGMになりました。)

他の家族は知らないけれど、こどもが産まれてからは、こども抜きで話すということがほとんどなくなりました。
そういう機会を作る、という努力をしたこともありません。

夫は朝早くから仕事で夜はとても疲れてるし、
わたしは専業主婦なんだけれども、一日中、家事育児って結構体力を使うものです。
体力や、忍耐とか、そう、一日のうち、一ミリたりとも、一滴たりとも「単体」になれる時間がないって、基本的にはとてもしあわせなことなのですが、
疲れます。

たまに一人で電車に乗るだけでテンションが上がると言えば、わかってくれる人はわかってくれるかな。

なので、ぽっとあいた時間なんぞ見つけようものなら、読みかけの本をめくり、ネットで調べものをし、友達にメールを送り。。。
ぽっとあいた時間でも、家事をしてしまうことのほうが多いのですが、
「いや、これは家族が居てもできるだろう!」
と、あえて自分の「ひとりになったらやりたかったこと」を優先するようにしています。

とは言っても、夫とはよく話すほうだと思います。
娘を挟んで、テレビも観ながら、今日あった話、政治の話、次の日曜日の予定、昔の話から将来の娘の話まで、「かまってほしい」と文句を言う娘の相手をしながら、お互いに話したいことを話しているので、あんまり会話不足のストレスもないです。

でもなんとなく、ふとこの娘を産んでからの二年間を振り返って、あまりにも「わたしの時間を尊重させて!」というような態度を取っていたかな、と反省のような、ただの振り返りのような。

こどもたちが大きくなって、わたしたちなんて相手をしてくれなくなったとき、どんな夫婦になっているんだろう?
お互い「楽しい人だな」「落ち着く相手だな」と思えていたらいいな、と思います。



さて、空いた時間でしたいことの一つが「スクラップブック作り」です。
高校生のころから、気に入ったファッションページや、映画の広告などを糊やマスキングテープで貼って、「自分だけの雑誌」を作るのが好きでした。

こどもが産まれてからは、1度しかしたことがありません。

スクラップブック作りで私が重視している「雑誌のストーリー性」「色のときめき感」「しっくり感」、「ただの流行じゃないもの」を、切り取ったページたちの中から厳選して切り貼っていくのには、心の栄養と充分な時間が必要になるからです。

今日、比較的最近貼ったものを眺めていたら、ふと母方の叔母のことを思い出しました。

叔母は若いころから日本にいません。
いくつかの国で仕事をしたあと、インドネシアとシンガポールを行き来しながら、仕事と子育てをしています。

日本に居たころは、今で言う雑誌編集やスタイリストをしていたようです。
その頃にはそのような名前はついていなくて、本当の裏方だったらしいです。
雑誌のページの構成をまかされると、一人でリースから、文章を考えることから、撮影まで自分でしたこともあったそうですし、スタイリストとしては、その頃の芸能界でようやく定着して来た役割だったようで、常に仕事が途切れなく、いつも人材不足で大変だったという話を聞いたことがあります。

そのころ私はとても小さくて、たまに会う叔母はいつもパリッとしている印象がありました。
会えて嬉しいんだけど、「遊んで〜!」って近寄っても、他の大人みたいに愛想良くない、みたいな。

リースなどで借りた商品を買い取って、私の母に送ってきてくれたことも何度もありました。

大学生になったころ、それらの物を母が持ってきて「これ着れる?」というので、見てみると、ビックリ。
GUCCIやイヴサンローラン、シャネルなどの靴やスーツやワンピース!

「お、お母さん、これ、めっちゃ高いやつやで!」
というと、
「そうやと思うわ。貴重品のような包装で送られてきたから。だから丁寧に保管しててん。」
とちょっと困った顔で言っていました。

どうして困った顔だったかはすぐわかりました。
叔母は小柄。
靴のサイズは22cm、スーツやワンピースも特注かと思うくらい細い!

とてもじゃないけど、母や私には着られませんでした。
もしサイズが合ったとしても、着られる器じゃない、というか。。。

あれらの宝物、まだ母は丁寧に保管していると思います。
大きくなってきた叔母の娘に返すつもりなんでしょう。

叔母が東京でそれらのものを身につけて仕事をしていた時代、私は父が死んだばかりでとても心に大きな穴があいて、自分で自分を慰める毎日でした。
今から考えるとなんてけなげと自分で思うけど(笑)、綺麗に咲いているチューリップも見て「生きてるって素晴らしい。その素晴らしさを見せてくれてありがとう」と思うようなこどもでした。

端からみると、ただの暗いこども。
実際暗かったでしょうし。

そんな、ちょっと暗い我が家のために、叔母はきっと「もう着なくなった」と言って、古典的で美しいそれらのものを送ってくれたのかもしれません。

たまに会ったとき「学校で先生に怒られる」と言っているのに、無理矢理わたしの爪にマニキュアを塗って(しかも真っ赤!)「綺麗でしょ〜、って言ってやり!」と笑っていたことも、叔母らしいなあ、と思います。

あの頃、パリっとした叔母と、私のおっとりした風の母は、正反対だなあと思っていたのですが、歳を重ねるにつれ、なんだか似た者同士というか、物理的には離れているのに、とても繋がっている印象を受けます。

姉妹って不思議で、楽しいものなのかな。


思ったより長くなったので、このへんにしたいと思います!

2015年11月6日金曜日

えりか2歳/お役立ちアイテム/お気に入りコーディネート



先日、娘が2歳の誕生日を迎えました。

なんだか、なんだか感慨深い!
当日の朝は、「おめでとう〜!」と言って抱きしめながら起こしました(^-^)

年齢の割に大人になりきれていない頼りない母親で、本当に申し訳なく思います。
夫や、お互いの両親、友人らにサポートしてもらいながらの、やっとやっとの2年間。

これからも元気な娘で居てほしいです。
お母ちゃんもがんばるっ!





最近購入して感動したアイテムがこれ!

ベビーカーのハンドル部分につけるベビーカー用バッグなのですが、
ここにお財布や鍵、タオル、娘用の飲み物やちょっとしたおもちゃやお菓子、
写真のようにスタバも入ります。

これがなかなかどうしてとてつもなく有り難い!

荷物入れはベビーカーの座席下にありますが、そこだとしゃがまなくてはいけない。
今まではハンドル部分に普通のバッグを下げていたのですが、底が深いので中腰にならないといけない。

妊娠七ヶ月に入り、それらのちょっとした動作すら面倒なときがあるので、
この底の浅いタイプのバッグは本当に有り難いです。使える〜!

Amazonでもいろいろ出てましたが、私はAIRBUGGYのお店で購入しました。




他に購入するものといえば、もう娘のものばかり〜。
あとは夫の定番物とか。

この日はバタバタと朝から準備して、家族三人で公園に出かけたのですが、
ザラやプチバトーやGAPなどの貰い物でササッと着せてみたら、
なんだか好みのコーディネートになりました。

自分の子に限らず、こどもって、歩いてるだけでなんか可愛いなあ。

子が出来て、初めて感じる感情です。


2015年11月2日月曜日

ひさしぶりに!ZOZOで買物。


#Converse CANVAS ALL STAR HI


ZOZOで最近配布されているクーポンでお買い物。

今回は2000円分で、以前から欲しいと思っていたものだったので、即決!

溜まっていたポイントも合わせて、代引き代込みの3800円 なり〜〜〜!

お得感、快感です♡

2015年10月30日金曜日

クリスマス・アイテム from ZARA HOME

一足お先感たっぷりのZARA HOME。
クリスマス・アイテムがいっぱい!!!

あ〜、今年はツリーが欲しいなあ。。。。
と思いながらHPを観ていたら、かわいいアイテムがいっぱい出てました!


こんなソリ。。。めっちゃツボ♡

こども用のサンタ風パジャマ!


これ、ネットで買えるのかなあ。
曖昧な表記でよーわからん!

でも木のソリって、飾る以外に用途ないしね。

トナカイもいないしな。

2015年10月25日日曜日

lovely shoes

#sonomitsu

か、かわいい・・・・・・っ♡



世の中にはかわいいものがいっぱいあるなあ。

いつも家の中にばかり居て、
触れられるものには限りがあるけれどそれもまた豊かなことだと思うけど。

好きな言葉は less is more だし。

だけど、たまにこういうの見つけてしまうと、実物を見るって大事なことなんだろうなあって、
思います。

親子3人 淡路島旅行<2日目と3日目>

2日目の朝は早くから(4〜5時くらい?)夫が専用桟橋で釣りをしていました。
私もうっすら目が覚めたのですが、朝焼けの青がとても眩しかったです。
でもすぐに寝ました〜〜〜〜。

結局娘といっしょに7時起床。
夫は鱚が3匹釣れたと喜んで、お風呂に行きました。
鱚は夕食時にフライにして出してくださるとのことでした。

朝食は、昨晩と同じ部屋で。
ビュッフェスタイルなので、娘の分も適当に取れて助かります。

これは私の。
朝はあんまり食べられない。。。
ビュッフェだからもったいない、とは思いつつも、欲張れない。。。

夫は和朝食に。
娘はパンと、フルーツ。(女優か!)



そのあと、車で20分ほどのテーマパーク「イングランドの丘」へ。
コアラやいろんな鳥(適当は表現。。。)、私の好きなカピバラや大きいウサギもいる動物園的な場所です。

半年前訪れたときには、な〜〜〜〜〜んの興味も示さなかった娘ですが、今回はしっかり自分の足で歩けるようになったからでしょうか、生意気にも大きなウサギを間近で指差し、挑戦状を叩き付けてるかのようでした。
(でもウサギが動くとビビる。)


もうほんとこの旅行中は、「パパ、パパ」で、なんでもパパと一緒にやりたがるし、歩きたがるし、抱っこしてもらいたがりました。
ママ(私)が手を伸ばしても、知らんぷり。

すげ〜〜〜!
いつの間にこんなにパパっこになっていたのか!

夫が申し訳なさそうに、「いつもはパパといっしょにおれないからなあ」と言っていましたが、ショックな気持ち半分、ラッキー!な気持ち半分。


さて、イングランドの丘には、まだ壮大な土地がありまして、開放感たっぷりのバスみたいなトロッコみたいなものに乗っていくと、大きな湖や、ちょっとした遊びの広場、畑!なんかもあります。

今の季節はコスモス♡



写真では伝わらない大きな湖。
平日だからか、淡路島だからか、閑散としています。


ちょっとしたレストランみたいな場所で、ピザやアイスクリームなんかも頂けます。
お腹いっぱいなので食べられなかったけど、ピザ、美味しそうでした。

山の中の美味しい空気をいっぱい吸って、今度は車で淡路島の中を探索〜〜。
「ふくカフェ」という淡路島では有名なオシャレカフェに行ってみましたが、満員。
入り口で様子を伺うも、店員さんもあえて目を合わせないようにしているくらい必死な感じだったので、またの機会にすることにしました。

淡路島でこんなに混んでるところを見たのはここだけです。

そのあと、また釣り道具をみたいと夫が言いだし、昨日とは違う専門店へ。

娘も疲れてきたので、部屋でゆっくりしようと言うことになり、コンビニでいろいろ買い出ししてから部屋に戻りました。


今回の宿は、他のホテル・ニューアワジグループのホテルと連結していて、結構な規模になっていたので、せっかくだし、と売店やカフェなんかを見てまわりました。

片手にみかんを持って探索する娘。


戻ってからは、テレビを観ながらの〜〜んびり♡

頼んでいた無料貸し出しの部屋着も届いていました。
京都の和装ブランド sou sou のものでした。
妊婦でもお腹がしめつけられず、快適!!!

しばしゆっくりしてから夫は釣り。
私は娘を昼寝に誘うも、なんだかご機嫌たっぷりで寝る様子もなく、持って来た積み木で遊んだりしていました。

途中、戻った夫に娘を預けて、ガーデンラウンジの中庭でひとりの時間♡
奥の屋根のついた建物は、ベッドやソファーがあります。
いいですね〜〜!


ガーデンラウンジに飾られたお花。


このあと、昨日と同じように夕食を頂き、お風呂に入って、またダラダラして寝ました。
娘は昼寝をしていないので、横になる同時にzzzzzz.....
そりゃそうでしょうとも。


夫も疲れたのか、翌朝、あんなに張り切っていた早朝の釣りもしていませんでした。


眠気まなこで撮った日の出。
希望の光、と思いながらする寝た。。。



3日目の朝は、また軽く朝食を頂いて、チェックアウト。
なんと、朝食を頂く前に軽く事件が!

「まだ時間もあるし、ゆっくり温泉行ってきたら〜〜〜?」
と夫を送り出したのですが、帰ってくるなり夫が「大変や!」と。

どうしたん?と聞くと、夫が温泉に行くと、男性がひとりだけおり、なんとその人が夫の超親しくしている取引先の社長さんだったらしいのです。

ふたりとも目が点になり、社長さんは「ドッキリ!? これドッキリ!?」と言っていたらしいです。(誰がしかけるねん)

夫はこの夏、ほっとんど一日も休みが無かったのですが、社長さんはそれ以上に忙しい方らしく、たまたま前日が奥様のお誕生日で、無理矢理休みを取って宿泊されていたということでした。

そんな偶然あるんだねえ!と私もビックリしました。
良い思い出だね〜!
これも縁なんでしょうね。


そんなビックリもありながらチェックアウト。

何もかもがセンスよくコンパクトにまとめられた、とても素敵な空間でした。
ありがとう〜〜〜!!! 親切にしてくれた宿の方々。
そして夫よ〜〜〜♡


この後、FBIというオシャレなキャンプ場のカフェに立ち寄ってみました。


ロッジから海が間近!


キャンプできるログハウスもひとつひとつ可愛くて、最高のロケーションだし、釣りのできるし、ファミリーにはたまらん場所です。

最近、手軽にキャンプできるところが増えているみたいですが、私もしてみたいなあと思いました。

最後まで海を堪能したあと、バイバイ〜〜!


今回の旅行で、私も心からリラックス&リフレッシュできたし、娘の成長も感じることができたし、夫の嬉しそうな顔も見れて、本当に充実した3日間となりました。

良かった良かった〜〜〜〜!

今回一番お気に入りの写真。
夕暮れの桟橋を歩く夫と娘。

いつまでもパパッ子でいてほしいなあ!