winter sale de happy !!!
ふゆのセール、滑り込み。ネットで購入しました。
ラルフローレン。夫のバレンタイン用に。
セール50% offからの〜♡ 2/2 まで限定でセール価格から、さらに30% off !!!
セールでバレンタインすませようっていう。。。賢い主婦。(ってことにしよ)
セール万歳♡
でもそろそろ暖かくなってほしいぞ!
2015年1月31日土曜日
2015年1月30日金曜日
悪くない。
今朝は悪魔に乗っ取られたかのように過ごしてしまいました。
昨夜、えりいが8時半くらいに寝て10時に1度起きてから、深夜2時までおつきあい。
もう「遊んで〜!」のモードで、しばらく遊んでミルクのませてもおっぱいのませても抱っこしても、何してもダメでした。
こんなときもあるんだわ、と思いながらも、体がついてこず。
朝も早くから起こされて、日頃のストレスも溜まっていたのか、自分で手に負えなくくらいイライラしました。
それなりに家事をしながらえりいの世話もしていましたが、やっぱりわたしのいつもと違う雰囲気を察してぐずぐず。
それもあまりにもしつこいので、抱っこしながら正直「このままでは手をあげてしまう」と思いました。わたしが泣きたいよって。
家に居てはどっちにも悪いと思って、とりあえず抱っこ紐で密着しながら雨の中御散歩。
ただ、今日は寒過ぎた。。。。
10分も経たずに帰宅。
親にも頼れないし、こういうときどうして気分転換したらいいのか。。。
カフェにも行けない買物もできない、本も集中して読めない。。。。
自分ひとりのことだけしていたら良かったときが、どれほど恵まれていたのかが思い知らされます。
えりかも帰ってきてからは、笑顔も見せ、ちょっと安心。
今はひとりで上手に遊んでくれています。
親子して「こんな日もあるんだな」という経験になるかな。
わたしも心が落ち着いてきたので、今日は家事は放り投げてえりかと遊ぶことにしよう。
こんな日もきっと悪くない。
昨夜、えりいが8時半くらいに寝て10時に1度起きてから、深夜2時までおつきあい。
もう「遊んで〜!」のモードで、しばらく遊んでミルクのませてもおっぱいのませても抱っこしても、何してもダメでした。
こんなときもあるんだわ、と思いながらも、体がついてこず。
朝も早くから起こされて、日頃のストレスも溜まっていたのか、自分で手に負えなくくらいイライラしました。
それなりに家事をしながらえりいの世話もしていましたが、やっぱりわたしのいつもと違う雰囲気を察してぐずぐず。
それもあまりにもしつこいので、抱っこしながら正直「このままでは手をあげてしまう」と思いました。わたしが泣きたいよって。
家に居てはどっちにも悪いと思って、とりあえず抱っこ紐で密着しながら雨の中御散歩。
ただ、今日は寒過ぎた。。。。
10分も経たずに帰宅。
親にも頼れないし、こういうときどうして気分転換したらいいのか。。。
カフェにも行けない買物もできない、本も集中して読めない。。。。
自分ひとりのことだけしていたら良かったときが、どれほど恵まれていたのかが思い知らされます。
えりかも帰ってきてからは、笑顔も見せ、ちょっと安心。
今はひとりで上手に遊んでくれています。
親子して「こんな日もあるんだな」という経験になるかな。
わたしも心が落ち着いてきたので、今日は家事は放り投げてえりかと遊ぶことにしよう。
こんな日もきっと悪くない。
2015年1月27日火曜日
2015年1月24日土曜日
キラキラとした甘い気持ち
今日は突如キラキラとした甘い気持ちに襲われました。
スーパーからの帰り、眠る娘を乗せたベビーカーを押して歩いているときに。
空は真っ青で、冷たい空気の中にも春のやさしさを感じて。
ただただ、娘の健やかな成長を喜ぶ気持ちにあふれました。
それは、妊娠中の安定期のような誇らしい豊かな気持ちに似ていましたけど、
もっと現実的で。
そんな一日でした。
スーパーからの帰り、眠る娘を乗せたベビーカーを押して歩いているときに。
空は真っ青で、冷たい空気の中にも春のやさしさを感じて。
ただただ、娘の健やかな成長を喜ぶ気持ちにあふれました。
それは、妊娠中の安定期のような誇らしい豊かな気持ちに似ていましたけど、
もっと現実的で。
そんな一日でした。
2015年1月23日金曜日
断乳か卒乳か
長かった〜
今回の風邪、長かったなあ。
10日の夜に発熱し、完治するのに一週間以上かかりました。
まだ咳は出ますが、もうだいぶんといい調子。
体が辛いときは、本当に何もできない気がします。
家事や娘のこと、できるかぎりなんとかしてするけど、本当に最小限。
治りがすごく遅くて、体がずっと「だるいだるい」と言っていて、
疲れがたまっていたんだな、と思いました。
このきっかけで、断乳しようかとも思いました。
むすめはん、1歳2ヶ月でして、もういいかな、と。
わたしもなかなか薬が飲めないし、まあ、飲まなくても治るんだけど、風邪は。
だけどずっと母乳をやっていることも、体の負担になっているのではないかな、と考えたり。歳も歳だし。
まだ夜中、2〜3回欲しがるので、なるべく自然に卒乳させてあげたいんだけど、
なかなか決心つかず。
娘が欲しがるというより、わたしが離れられないんだと思います。
だって、とーーーーーーーーーーーっても可愛いんだもの、飲んでいる姿。
わたしが腹を決めないとな〜。
昨日は、わたし単体で、ちょっと落ち込むことをやってしまいました。
焦りと執着心が出た結果。
でもここに記して断ち切ろう。
ありがとうの気持ち100%。あとはもう空にお返しします。
♡
今回の風邪、長かったなあ。
10日の夜に発熱し、完治するのに一週間以上かかりました。
まだ咳は出ますが、もうだいぶんといい調子。
体が辛いときは、本当に何もできない気がします。
家事や娘のこと、できるかぎりなんとかしてするけど、本当に最小限。
治りがすごく遅くて、体がずっと「だるいだるい」と言っていて、
疲れがたまっていたんだな、と思いました。
このきっかけで、断乳しようかとも思いました。
むすめはん、1歳2ヶ月でして、もういいかな、と。
わたしもなかなか薬が飲めないし、まあ、飲まなくても治るんだけど、風邪は。
だけどずっと母乳をやっていることも、体の負担になっているのではないかな、と考えたり。歳も歳だし。
まだ夜中、2〜3回欲しがるので、なるべく自然に卒乳させてあげたいんだけど、
なかなか決心つかず。
娘が欲しがるというより、わたしが離れられないんだと思います。
だって、とーーーーーーーーーーーっても可愛いんだもの、飲んでいる姿。
わたしが腹を決めないとな〜。
昨日は、わたし単体で、ちょっと落ち込むことをやってしまいました。
焦りと執着心が出た結果。
でもここに記して断ち切ろう。
ありがとうの気持ち100%。あとはもう空にお返しします。
♡
2015年1月17日土曜日
1.17 と古い写真
20年前の1月17日。阪神淡路大震災。
関西では今朝から特別番組を組んでいるけど、ゴールデンタイムでのキー局の放送はなし。
関西でこれなんだから、ほかの地域ではもっと小さな扱いなんだろうか。。。
先日、友人に古い写真を見せてもらいました。
友人の旦那さんのおじいさんが赤ちゃんのころの家族写真。
そのころご家族はアメリカに渡られていたそうで、その後経験した悲しい別れ、戦争、そんな話を聞いて、今の時代は物質的には豊かで恵まれていると実感しました。
だけど、また忘れて、繰り返すんだろうか、とも。
いやだな、イヤイヤ。
そんな愚かなはずはない。
そう思いたい。
平凡でいい。素朴でいい。これからのこどもたちには、物質的な側面以外の豊かさを充分に感じてほしいです。
それには、わたし自身がそうでなければいけません。
20年前の1月17日。5時46分。
大きな揺れで起きた私はとっさに自室の机の下に隠れました。
廊下をはさんだ寝室では、前日から高熱を出した妹と看病していた母が。
母のわたしを呼ぶ大声と、妹の泣き声。
大阪の我が家は倒壊をまぬがれたけど、本当に壊れると思いました。
神戸の祖母のマンションや、叔母家族の家は倒壊してしまいました。
いくつかの「いつもと違うこと」が重なり、そのおかげで親族は皆無事でした。
当時のこと、それから震災の影をひきずった数年間のこと、いろいろありました。
今日くらい、立ち返って思い出したいです。心を開いて感じたいです。
関西では今朝から特別番組を組んでいるけど、ゴールデンタイムでのキー局の放送はなし。
関西でこれなんだから、ほかの地域ではもっと小さな扱いなんだろうか。。。
先日、友人に古い写真を見せてもらいました。
友人の旦那さんのおじいさんが赤ちゃんのころの家族写真。
そのころご家族はアメリカに渡られていたそうで、その後経験した悲しい別れ、戦争、そんな話を聞いて、今の時代は物質的には豊かで恵まれていると実感しました。
だけど、また忘れて、繰り返すんだろうか、とも。
いやだな、イヤイヤ。
そんな愚かなはずはない。
そう思いたい。
平凡でいい。素朴でいい。これからのこどもたちには、物質的な側面以外の豊かさを充分に感じてほしいです。
それには、わたし自身がそうでなければいけません。
20年前の1月17日。5時46分。
大きな揺れで起きた私はとっさに自室の机の下に隠れました。
廊下をはさんだ寝室では、前日から高熱を出した妹と看病していた母が。
母のわたしを呼ぶ大声と、妹の泣き声。
大阪の我が家は倒壊をまぬがれたけど、本当に壊れると思いました。
神戸の祖母のマンションや、叔母家族の家は倒壊してしまいました。
いくつかの「いつもと違うこと」が重なり、そのおかげで親族は皆無事でした。
当時のこと、それから震災の影をひきずった数年間のこと、いろいろありました。
今日くらい、立ち返って思い出したいです。心を開いて感じたいです。
2015年1月10日土曜日
beloved people
今日は小児科。皮膚の経過チェックです。
保湿をがんばって、クリームぬりぬりしてきたので、だいぶん良くなってきました。
帰りに久しぶりのSTARBUCKS。
えりかもひとりでちゃんと座って、持参したクッキーを食べていました。
赤ちゃんの成長って早いな。
二組しかお客さんがいなかったので、まさか隣に座るひともいないだろうと、えりかをソファー席に自由に座らせていたら、おしゃれ雑誌ポパイを読んでそうな男の子がそっと隣に座りました。
えりかをわたしのほうへ引き寄せながら「すみません」と言うと、向こうも小さく会釈しました。
外は寒く、あたたかい店内であたたかい飲み物を飲みながら、なんだか幸せな気持ちになっていたわたしは急に話しかけたいいたずら心がわき上がりましたが、ポパイボーイも困るだろうと、辞めておきました。
保湿をがんばって、クリームぬりぬりしてきたので、だいぶん良くなってきました。
帰りに久しぶりのSTARBUCKS。
えりかもひとりでちゃんと座って、持参したクッキーを食べていました。
赤ちゃんの成長って早いな。
二組しかお客さんがいなかったので、まさか隣に座るひともいないだろうと、えりかをソファー席に自由に座らせていたら、おしゃれ雑誌ポパイを読んでそうな男の子がそっと隣に座りました。
えりかをわたしのほうへ引き寄せながら「すみません」と言うと、向こうも小さく会釈しました。
外は寒く、あたたかい店内であたたかい飲み物を飲みながら、なんだか幸せな気持ちになっていたわたしは急に話しかけたいいたずら心がわき上がりましたが、ポパイボーイも困るだろうと、辞めておきました。
今夜は夫が実家に用事があり、泊まってくるのでえりかとずっとふたりきり。
「男はいいよね」
なんて思うけど、いつも居てくれてありがとう、とも思います。
2015年1月8日木曜日
チョコレート・タイム
本日は、市の検診でした。
娘っ子は今1歳2ヶ月になったばかりなのですが、歩きはもちろんつかまり立ちもしません。
なので、後期検診からの「その後いかがですか?」的な検診です。
検診の内容。
①つかまり立ちしないことについて。
→ ハイハイ前におしりですって移動してた赤ちゃんは、つかまり立ちせずに突然歩き出す傾向にあるらしい。(原因とかはなく、ただ単にその”傾向にある”とのこと。)
つかまって立ってるようなポーズを、支えながらさせてあげるといいとアドバイスを頂きました。
②寝相が恐ろしく悪い!布団をきせてもきせても剥いでしまう。
→ 赤ちゃんとはそんなものです。。。厚着させて寝かせましょう。
とのことでした〜。
それにしても!
受付してから、診察まで約2時間って!長いよ!普通の小児科より長かったし、とても狭い待合室だったので、立ってあやしたりとか、工夫が難しい。
もちろんえりいは最初のうちだけ大人しく、そのうち機嫌悪くなったよね〜。
もっと小さい赤ちゃん連れのお母さんに席ゆずったりしてたら、そのうち座る場所もなくなるほど混み合ってすごかったです。
わたしはまだえりかだけだからいいけど、上の子連れてるお母さんとかほんと大変そうだったなあ。
「最近のお母さんはレストランとかでこどもたちが暴れてても注意しない」とかよく耳にしますが、気になるなら自分が注意したり、こどもの相手したらいいじゃん、と若き娘時代から思っていました。
そんなひどい場面に遭遇したことがないのかもしれないけど。。
なので、今日も待ちきれなくて暴れ走りまくってるこどもたちと、サイレントな母親たち(笑)が居ましたが、知らない人に突然話しかけられると、けっこうこどもたちって「あれっ」ってなったりするもんですね。
お母さんたちは、「あ、あの人が相手してくれてるわ」という感じで、モバイルツールに夢中だったけど。
ささいなことでイライラするのは減らしたいな2015。
だけど今夜は夫の要領の悪さにイライラしちゃったわ。。。。反省と癒しのチョコレート・タイムしています。
さて、後片付けだ〜。
明日はwill be a good mam and wife.
。。。。。。メイビー。。。
娘っ子は今1歳2ヶ月になったばかりなのですが、歩きはもちろんつかまり立ちもしません。
なので、後期検診からの「その後いかがですか?」的な検診です。
検診の内容。
①つかまり立ちしないことについて。
→ ハイハイ前におしりですって移動してた赤ちゃんは、つかまり立ちせずに突然歩き出す傾向にあるらしい。(原因とかはなく、ただ単にその”傾向にある”とのこと。)
つかまって立ってるようなポーズを、支えながらさせてあげるといいとアドバイスを頂きました。
②寝相が恐ろしく悪い!布団をきせてもきせても剥いでしまう。
→ 赤ちゃんとはそんなものです。。。厚着させて寝かせましょう。
とのことでした〜。
それにしても!
受付してから、診察まで約2時間って!長いよ!普通の小児科より長かったし、とても狭い待合室だったので、立ってあやしたりとか、工夫が難しい。
もちろんえりいは最初のうちだけ大人しく、そのうち機嫌悪くなったよね〜。
もっと小さい赤ちゃん連れのお母さんに席ゆずったりしてたら、そのうち座る場所もなくなるほど混み合ってすごかったです。
わたしはまだえりかだけだからいいけど、上の子連れてるお母さんとかほんと大変そうだったなあ。
「最近のお母さんはレストランとかでこどもたちが暴れてても注意しない」とかよく耳にしますが、気になるなら自分が注意したり、こどもの相手したらいいじゃん、と若き娘時代から思っていました。
そんなひどい場面に遭遇したことがないのかもしれないけど。。
なので、今日も待ちきれなくて暴れ走りまくってるこどもたちと、サイレントな母親たち(笑)が居ましたが、知らない人に突然話しかけられると、けっこうこどもたちって「あれっ」ってなったりするもんですね。
お母さんたちは、「あ、あの人が相手してくれてるわ」という感じで、モバイルツールに夢中だったけど。
ささいなことでイライラするのは減らしたいな2015。
だけど今夜は夫の要領の悪さにイライラしちゃったわ。。。。反省と癒しのチョコレート・タイムしています。
さて、後片付けだ〜。
明日はwill be a good mam and wife.
。。。。。。メイビー。。。
2015年1月6日火曜日
spring and summer
え〜っと、今日は小寒という日らしいです。
これから寒い日がまだまだ続くのですね。
そらそうですよね。
2月とか寒いもんね。
だけど毎年、年が明けるともう春のにおいがするんじゃないかと思ってしまう。。。バカです。
これゲットしたい。
♡
初詣
おとつい、夫の連休最終日、行ってきました初詣♡
去年は喪中で行けなかったので、娘にとっては初めての初詣です。
上賀茂神社は雪が降り積もり、とても風情がありました。
携帯を車内に忘れて撮れなかったのがざんね〜ん!
手術と出産の折に、皆様から頂いたたっくさんのお守りたちを返してきました。
夫が娘を抱っこして、雪の残る道を気をつけながら歩き、お参りとおみくじ!
夫とわたしは大吉、娘は中吉。
(もちろん娘はわけわかってない)
「中吉のほうが、謙虚でいいよ〜」と笑いながら慰めて(何もわかってないのに)帰ってきました。
帰りの車の中から、これまた風情ある鴨川を。
一緒に歩ける日が楽しみだな。
最近娘は「おかあさんと一緒」よりも「英語であそぼう」のほうが好きみたいで、あの軽快な音楽が流れると、自然にハイハイしてテレビの前に座っています。
「おかあさんと一緒」は、最後のほうの「ブンバボン」だけ好きみたい。
あと「いないいないばあ」に対するアテンションはムラがあります。
また成長していく過程で変わっていくんだろうな〜。
去年は喪中で行けなかったので、娘にとっては初めての初詣です。
上賀茂神社は雪が降り積もり、とても風情がありました。
携帯を車内に忘れて撮れなかったのがざんね〜ん!
手術と出産の折に、皆様から頂いたたっくさんのお守りたちを返してきました。
夫が娘を抱っこして、雪の残る道を気をつけながら歩き、お参りとおみくじ!
夫とわたしは大吉、娘は中吉。
(もちろん娘はわけわかってない)
「中吉のほうが、謙虚でいいよ〜」と笑いながら慰めて(何もわかってないのに)帰ってきました。
帰りの車の中から、これまた風情ある鴨川を。
一緒に歩ける日が楽しみだな。
最近娘は「おかあさんと一緒」よりも「英語であそぼう」のほうが好きみたいで、あの軽快な音楽が流れると、自然にハイハイしてテレビの前に座っています。
「おかあさんと一緒」は、最後のほうの「ブンバボン」だけ好きみたい。
あと「いないいないばあ」に対するアテンションはムラがあります。
また成長していく過程で変わっていくんだろうな〜。
2015年1月3日土曜日
登録:
投稿 (Atom)