2015年5月24日日曜日

2015年5月21日木曜日

フラダンス / 幼児教育。

魅力的な人って突然表れる気がします。
そのときは軽い気持ちなのですが、人生の時計がある程度進んだあたりで、何気なく振り返ったときに、「ああ、もうあんな人には出逢えないかも」と思う人が居ます。

その数名の中のある一人は、フラダンスの先生でした。
古い友人であるYちゃん、Nちゃんと、京都は四条にあるフラダンスの体験レッスンに参加したときのこと。
その先生がいました。

なっがーーーーーい豊かな髪を束ね、普通にカットソーとGパンなのに、もうフラダンスを踊っている姿を連想させるエキゾチックな先生。

体験で来た人たちにも、何も愛想もなく、淡々とレッスンの方針や内容を説明していました。

一時間ほどレッスンに参加させてもらったあと、友人たちは顔を輝かせながら「入会する!」と言いましたが、わたしは「やめとく」と言いました。

理由は、レッスンはハワイ語(!)で進めるため、ハワイ語の辞書を買い、毎回ハワイ語のテストがあり、フラダンスに必要な備品(レイとか)を手作りするという、私の考える「習い事」の範疇を超えていた本格的な内容に、
「休日出勤してる日もあるくらいなのに、こんなに趣味に費やす時間もお金もないわ!」
と思ったからでした。

それに、「みんな仲間」っていう雰囲気、とっても憧れるんだけど、サークル的なものが昔からキライなわたし。
レイ作りにみんなで集まるという話を聞いて、気後れしてしまいました。

友人ふたりは既に結婚していて、でもまだ若いから子供も考えてなくて、ダブルインカムで経済的にも精神的にも余裕があったため、わたしの様には考えていないようでした。

でも上記の理由を伝えると、
「確かに、ハワイ語の勉強するんだったら、もっと英語の勉強しろよって話だしな。。」
と言いだし、結局全員入会しないことになりました。


わたしにとっては、あれが最後の「サークル的なものに参加」するチャンスだったんだなあ、と思うと、少し残念な気もします。

あと、友人たちの輝いた顔、「にゅ、入会しよっかな!」って言ってたときの可愛い顔、本当に純粋だったな、なんて思うと、20代って本当に貴重だなあと思います。


Yちゃん、Nちゃん含め、学生時代の友人たちは、結婚して子供ができると、生活の拠点を地元に構えました。
わたしはそこから電車で40分くらいかかるところにいるので、みんながあの頃のように頻繁になっていたりするのを聞くと、なんか安心するというか、いつでも行けるし、これが飛行機で2時間とか離れていたら、「みんないいなあ」と思ったりするんだろうけど。





フラダンスには縁がなかったけど、ヨガはスローペースで始めています。

始めたばっかりで、なんなんですが、めっちゃいいなあ!と思っています。
ビギナーの中でもビギナーのレッスンだと思うんですが、体と会話するというか、自分を労っているというか。

娘も傍で見ているので、自然に真似してやってくれるようになったら、いいなと思っています。

いつか二人でレッスンに通えるようになったら、めっちゃ素敵!


そうそう、最近、テレビなどで幼児教育についての情報を見たりするのですが、こちらが焦るほど、やってる人はやってるのね!
1歳になるかならないかで、英語やら体操やら音楽!やら!

体操はまあ、わかる。
英語もまあ、わかる。

音楽!?

わたしはこういう話を聞くと、「なんとかして子育て世代からお金と取ろうとするなあ」と思ってしまうのですが、神戸の親戚は幼稚園のときに英検三級取ったとか、将来医者にする為に専門の塾に通わせてるとか(まだ小学校低学年ですよ)、ビックリたまげてしまいます。

なんでも、神戸では当たり前っていうのですが、ほんとにーーー!?!?

ある程度、将来を親が決めてやることが子の為だというのです。

ついてけないわ〜!

私としては、まずヨガやったらいいんじゃない?って思っています。
自分を大切にすることをまず覚えて、それが当たり前になったらいいなあって。
体もやわらかくなるしさ〜。

呑気なママなのかなあ、私は。

2015年5月16日土曜日

ヨガ / This is my first time

親子ヨガに通いだして二ヶ月経ちました。
今のところ週一で通っていますが、先生のおかげで娘もレッスンの空気になれ、
ぐずらなくなってきました。

そこは、どのレッスンでも子連れOKなので、そろそろ違うレッスンも受けてみようかな〜と思っています。

元々固かったmy body.
産後、何もケアをしていなかったら、さらに固まってしまっていました。
これからますます体力を必要とする育児に備え、体も心も鍛えたいなと思っています。

C先生がとっても綺麗な声でポーズを導いてくれるので、とても気持ちよく習えているのも、続けようと思えるポイントです。





そして、先週、産後初めての〜〜〜〜〜〜♡
ひとり de 外出 to meet my friend!!!

関東に嫁入り♡した中学時代からの友人が、このたびご懐妊で少しの期間帰省するとのことで、京橋で待ち合わせをして2時間ほどお茶をしました。

夫が休みだったので、えりかを預かってもらって出かけることができたのでした!
産後初っす〜〜〜〜!!!!!

や〜、ひとりで出かけるって、荷物が軽い!!!

もうずっと娘とくっついての毎日だったので、逆にひとりで出かけることに緊張しました。。

そういえば、別の友達は子供が1歳のときに復職したのですが、そのとき初めて昼食を一人で取ったと、それがすごく新鮮で、「あ〜!自分のことだけできるって、こんなに楽なんだ〜!」と思ったそうです。

それがよくわかる。。。。。

娘とでかけることが苦痛とかではないのですが、妊娠中の友人に気を使わせたくなかったことや、何より数年ぶりに話せるので、彼女の近況などをじっくり聞くことができて、本当に楽しい時間をすごすことができました。

快く娘を見ていてくれた夫に感謝〜〜〜〜!

友人は「えりかに会いたかった」と言ってくれましたが。。。。また会ってもらおう!


何やら昨日から突然熱帯夜が始まりました。
体調管理に気をつけねば。。。

2015年5月4日月曜日

お遊び♡




ルイ・ヴィトンのサイトでシミレーション。

たくさん色の選択ができるけど、好きな色って結構限られてくるなあ。

one year and half

5/3で無事一歳半になりました、娘。
いや〜早い。
っていうかもう5月。
何も成長していないよ私。
主婦となると、何で計っていいかわからない。。。成長というものを。

一歳半の娘。
◎体重9480g
◎身長78.8cm (よく縦に長いと言われる)
◎まだ言葉は話せない。(真似をして「あーと(ありがとう)」とかは言う。)
◎仲良くなりたい人には拍手をしながら近づく。
◎小さい子からおもちゃなどを「はいどうぞ」と渡されたら、とりあえず拍手してる。
◎テレビから拍手の音が聴こえたら、一緒に拍手してる。(拍手好き〜)
◎Eテレ「いないいないばあ」や「おかあさんと一緒」のダンスを完コピしてるかのようなどや顔で真似してる。(もちろん完コピじゃない)
◎一番好きな番組は「えいごであそぼ」 (将来楽しみじゃ〜 ←親ばか)
◎プチダノンにようやくハマりだした。
(自分でスプーンですくって食べることも。半分こぼす。)
◎好きな果物は、いちごとバナナ。(風呂あがりにすぐ食べられるように切っておいておく。)(ないと超不機嫌)
◎睡眠時間は、昼寝合わせて約13時間。

そして、
◎やっと伝い歩きしだした。。。。。。

なんど、なんど夜中に「一歳半 歩かない」で検索し、出て来る文章に一喜一憂したでしょうか。。。。

親や親戚に「大きい病院で診てもらったら?」と言われ続けて数ヶ月。
わたしも、ヨガ教室やプレイルームでほかの子供たちを見るたび、
「うちの子より小さいのに、走ってるー!」
と焦る気持ちがありました。

でも、首の座りも、おすわりも、ハイハイも遅かったので、この子はゆっくりしたいんだなあって思うようにしていました。
実際、そんな感じします、娘見てると。

他のことは、しっかり見てるような気がするんですね。
わたしが髪をうしろで束ねてると、自分も真似して束ねる仕草するし。。。
でも、そういうふうに思いたいだけで、本当は病院行ったほうがいいのかな、とかも思ったり。。。

で、小児科で聞いてみました。
一歳半検診まであと一ヶ月あるので、それまで待てないかな、と思い。。。(私が)。

そしたら、先生は「心配ないと思います。えりかちゃん見てたら、状況を良くわかってるようだし、なんでもゆっくりしたいのかなって感じですね。大した遅れはないように思います」とのことでした。

ほんとー?先生ほんとー?
と思いつつ、気を取り直しています。

なんか日々、いきなりイライラしてきちゃったりすることもあるんですが(ほんっとなんでもないことで)、なんか、なんか可愛い!こどもは!

そんな母親歴1年半の日記でした。

2015年5月1日金曜日

普通の日

淡路島行ったりなんやらかんやらしていました。

そしてまた、普通の日々。

クリーニング行くついでにイオンの中を探索。
ユニクロでこんなかわいいもの発見してしまいました。

うさこちゃん(ミッフィー)のTシャツ!
もちろん娘用。

めっちゃ可愛い!めっちゃ可愛い!
配色もたまりません。
さすがうさこちゃんだな〜♡

わたしもついでにクロップド・スキニーパンツを買ってしまいました。
なんと3000円ちょっと。
この前見たステラ・マッカートニーのデニム・ワンピースの素敵なブルーに惹かれていたのですが、それと同じ色(に見える。)。
やったね!

気分が良かったので、すぐにTシャツをダメにする夫にも、さわやかTシャツを買いました♡


スタバのラテを持ち帰り。
フラペチーノも捨てがたいけど、レジにたどり着くといつも同じものを頼んでしまいます。

好きなもの



#G.V.G.V.

ぎゃおーーーっ
セーラーカラーの水着!
かわいい♡
か♡わ♡い♡い♡!!!

ああ
あと、
10歳若かったら。。。。
若かったら。。。。。

10歳で済むのか。。。。。。。。