2015年4月19日日曜日

やっちまった買っちまった!


着てみると意外に、甘くなくて品の良い感じが。。。。♡


#STELLAMcCARTNEY

#birthdaygirl

2015年4月12日日曜日

心を奪われて


「とても素敵だわ、すぐに迎えにいきたいわ」
と思ったこの木の置物。

web shopでみつけたものですが、この静けさ、感じるものがある、
と思ったら、シュタイナー学校の先生をされていた方が制作されたようです。

実物を見にいきたいなあ。


こんなかんじの私になれたらどんなにいいだろう。

odekake

春のお出かけしてきました。
最近夫の休みがなかなか取れなかったので、久しぶりというかんじ。
朝は気持ちよく晴れていましたが、お昼を食べるころには曇り空に。。。


まずベビザラスへ行って、日用品のお買い物。
突然娘の体がしっかりとしてきて、体も大きくなったようなので、洋服も買い足そうと思ったのですが、「いいな」と思うと、90cmのサイズがなかったり。
むむ。

スマートトライクなるものを夫が娘に買ってやりたいというので、試しに乗らせてみました。
スマートトライクなんて初めてしりましたが、高機能三輪車と言って、バギーと三輪車の中間的な使用感覚みたいです。
自分で漕げるようになったら三輪車として使い、それまでは付属品で補助をつけ、後ろのレバーで親が押す(バギーの要領で)乗り物。

実物を見ると、なるほど、たまに公園などでみかけるものでした。

他にも試し乗りしているこどもたちがいましたが、娘は。。。。
今ひとつピンときてないようなので、今回は見送りました。
降ろすと、「一体いまのなんやったん?」と言いたげな顔。
ごめん、母ちゃんら、先走ったね。

そのあと、10年以上ぶりくらいのロイヤルホストへ。
娘には持参したリンゴを切ったものと、キッズメニューからホットケーキ(無難)を頼みましたが、一人で上手に食べられるようになったので(手づかみですが)、親も少し楽になりました。ありがたい。

今日の娘はご機嫌さんで、そのあとオートバックスやアウトレット、スーパーにも寄りましたが、ずっとニコニコニコニコ♡
たぶん久しぶりのパパとのお出かけでテンション上がったのかな〜。
パパに抱っこされると、いつもより視線が高くなるのも嬉しいみたいです。

かなりファミリーな一日でした。

2015年4月7日火曜日

ヨガと社会復帰

今日、今月から開校した近所のヨガ教室に行ってきました。
歩いて15分のところにあるので、電車にも乗らなくていいし、
何しろどのクラスも「子連れOK!」なので、気兼ねしなくていいのが今の私たちにピッタリ!と思いまして、とても楽しみにしていたんです。

その教室には、先生が4名ほどいらっしゃるようなのですが、本日伺うと、
オーナーであるH先生と、産後で復帰されたC先生のお二人がいらっしゃいました。

生徒は、なんと今日はわたしだけとか!
新しくできたクラスで、他の生徒さんは、違う日程や時間に入ってらっしゃるそうです。
赤ちゃんどうしのふれあいも楽しみにしていたので、残念。。。だけど、
また増えるかもしれないし、その楽しみはとっておこう。

わたしのクラスの担当は、C先生で、六ヶ月の赤ちゃんがいらっしゃるとか。
とても産後とは思えない、スッキリととても綺麗な女性で、お肌もぴっかぴか!
声もとても綺麗な方で、えりかはすぐになついていました。
すごい引力だわ〜!

オーナーのH先生も御若い方で、たぶん30歳前後かな?
だけど、すんごく「倖田來未!」ってかんじのムードで、めっちゃ面白かったです!
意識してるのかな〜?

もうね〜、
「女の人って〜、いくつになっても女である喜びを忘れたらあかんと思うねんやん〜?」とか、
「わたしって〜、引き寄せ体質やねんやん〜?心が綺麗な人を引き寄せるから〜、◎◎さん(私)も絶対心が綺麗だと思う!」
とか、
倖田來未っぽい口調でおっしゃるので、もうおもしろくておもしろくて!
助けて〜!吹き出しちゃう!
と思っていました。(先生ごめん。。。)

倖田來未さんがこんなこと言うのかは知らないのだけど。。。
お笑いのイメージで。。。。。

で、やっぱりオーナーであるだけあって、とてもしっかりされていて、ぶれてなくて、
気持ちの良い方だなと思いました!

来週も通うので、今から楽しみです。

C先生の教えもとても心地よく、ヨガを長く続けたいな、と思うような内容でした。





今月から、知り合いのママさんが2名、社会復帰されます。
お二人とも、えりかと月齢の変わらないお子さんがいらっしゃって、直接話す機会はなかなかなかったのですが、出産後から人づてに様子などを聞き、勝手に励まされていました。

元々、お二人とも、わたしと年齢が変わらないこともあって、それまでずっと仕事をしていた環境も似ていて。
それぞれに事情があって、しばらくは子育て、という状況も同じ、と思っていたのですが、「やっぱ無理!」となったらしいです。「わたし、これ以上家にいられないわ」と。

それを聞いたとき、少々動揺しました。
わたしの心の声が漏れたのかと(笑)

「復帰する」と決めてからの行動がとても早かったようで、親族の心配もはねのけ、見事の復帰されたそう。
かっこいいなあ。。。。

えりかのやわらかなおしりに顔をうずめながら、
「わたしはわたしのタイミングで。。。。」
と言い聞かせたのでした。



SAKURA




桜はいいな〜♡

2015年4月2日木曜日

Good bye


3/31でもう観覧できなくなっちゃった。。。

こちらのブログに移行してから、ほとんど覗くことはなかったのですが、
3/31に免許の更新へ行った折、待ち時間にちらり読み返してみました。

出産前の日記は、覚えていることばかりですが、
出産後って、いろいろ忘れているエピソードがあることを発見。
そんなものかなあ。

えりか出産後、毎日、三行日記をつけてます。
きっとささいなことほど、いつか読み返す日には懐かしく、大切な出来事なんだろうな、と思います。